





Script & Direction
菅野臣太朗
SUGANO SHINTARO
長野県松本市生まれ。 (株)ブルーエール所属。
1992年、高校在学中に「激団三味一隊」を結成。12作品を上演し1998年解散。
1999年、「エンゲキユニット ヰタ・マキニカリス」を結成。13作品を上演し、2003年パルテノン多摩演劇フェスティバルでは準優勝。2004年活動休止。
以降、脚本・演出家として多くのプロデュース公演で作品を発表している。
並行して東京ゲームショー(SEGA・BANDAI NAMCOブース)、次世代ワールドホビーフェア(SEGAブース)などの企業展示会、THE IDOLM@STER SHINY COLORS LIVEなどのアイドルグループのホールコン サート、池袋サンシャイン水族館アシカショーなどのイベントショーの演出も手掛けている。
また、2020年4月1日からオンライン(会議アプリZoom)で演劇を配信する「劇団Focus」(前身は劇団Zooooom!)を結成。2021年1月現在で20作品以上、100回以上の公演を開催し、4000人以上の動員をしている。
代表作品:ミュージカル「忍たま乱太郎」、ドラマ「アンフェア」舞台シリーズ、47都道府県舞台化企画「バッキャロー」シリーズ、世界遺産・富岡製糸場特別演劇、THE IDOLM@STER SHINY COLORSライブ ほか
Script,
& Direction
菅野臣太朗
SUGANO SHINTARO
長野県松本市生まれ。 (株)ブルーエール所属。
1992年、高校在学中に「激団三味一隊」を結成。12作品を上演し1998年解散。
1999年、「エンゲキユニット ヰタ・マキニカリス」を結成。13作品を上演し、2003年パルテノン多摩演劇フェスティバルでは準優勝。2004年活動休止。
以降、脚本・演出家として多くのプロデュース公演で多くの作品を発表している。
並行して東京ゲームショー(SEGA・BANDAI NAMCOブース)、次世代ワールドホビーフェア(SEGAブース)などの企業展示会、THE IDOLM@STER SHINY COLORS LIVEなどのアイドルグループのホールコン サート、池袋サンシャイン水族館アシカショーなどのイベントショーの演出も手掛けている。
また、2020年4月1日からオンライン(会議アプリZoom)で演劇を配信する「劇団Focus」(前身は劇団Zooooom!)を結成。2020年1月現在で20作品以上、100回以上の公演を開催し、4000人以上の動員をしている。
代表作品:ミュージカル「忍たま乱太郎」、ドラマ「アンフェア」舞台シリーズ、47都道府県舞台化企画「バッキャロー」シリーズ、世界遺産・富岡製糸場特別演劇、THE IDOLM@STER SHINY COLORSライブ ほか
PROFILE詳細
【主な舞台作品】
●舞台「バッキャロー!!」シリーズ~47都道府県演劇~(シアターグリーン/シアターサンモール他)
●舞台「FAMILY」シリーズ(ウエストエンドスタジオ/絵空箱他)
●つんく♂シアター第1弾 「CRY FOR HELP」(秋葉原石丸電気soft2)
●つんく♂シアター第2弾 「手を挙げろ!健康強盗だ」(新宿村LIVE)
●アニメ原作舞台 「鋼鉄三国志 歌劇舞台」(五反田ゆうぼうとホール)
●漫画原作舞台「ふしぎ遊戯~朱雀編~青龍編~」(新宿シアターサンモール・博品館劇場)
●ゲーム原作舞台「vitaminZ」(前進座劇場)
●漫画原作舞台「絶対彼氏」 (北千住シアター1010)
●魔劇「今日から㋮王」シリーズ全作品(銀座博品館劇場・全労済ホール/スペース・ゼロ)
●「ZIPANGパイレーツ」(池袋あうるすぽっと)
●「WORLD」(北千住シアター1010)
●ミュージカル忍たま乱太郎第6弾~9弾(サンシャイン劇場・シアターGロッソ・梅田芸術劇場・アルカイックホール他)
●舞台「薄桜鬼SSL」シリーズ 脚本・演出(新宿シアターサンモール)
●ゲーム原作舞台「黒蝶のサイケデリカ」脚本・演出(新宿紀伊国屋ホール)
●刑事 雪平夏見シリーズ第1弾「アンフェアな月」(天王洲 銀河劇場)
●刑事 雪平夏見シリーズ第2弾「殺してもいい命」(サンシャイン劇場)
●ゲーム原作舞台「ニル・アドミラリの天秤」(全労済ホール/スペース・ゼロ)
●小説原作舞台「桃源郷ラビリンス」(なかのZEROホールおかやま未来ホール)
●テアトルアカデミープロデュース「乙女達、山に籠り、空に謳う」(Artware hubホール)
【イベント演出】
●サンシャイン水族館 アシカパフォーマンスショー「アシカのテティスとパフォーマンス学校」作詞・脚本・演出(サンシャイン水族館ステージ)
●トステム・INAX合同展示会「暮らしアップ2004・2005」総合演出 (札幌ドーム、福岡ドーム 他全国15箇所)
●東京ゲームショーSEGA「甲虫王者ムシキング」演出(幕張メッセ)
●ワールドホビーフェアSEGA「甲虫王者ムシキング」演出(幕張メッセ)
●東京ゲームショーSEGA「SEGA THE FUTHER!」 演出(幕張メッセ)
●東京ゲームショーSEGA「龍が如くOF THE ENDステージ」演出(幕張メッセ)
●ジャンプフェスタ BANDAI「ワンピース スペクタクルステージ」 演出(幕張メッセ)
●D-BOYSイベント 「Dの歌合戦」構成・演出(東京FMホール)
●建築再生展2018 マンション改修村~軍艦島劇場~脚本・演出(東京ビックサイト)
【音楽コンサート】
●ミュージカル「忍たま乱太郎」200回公演記念コンサート『忍術学園学園祭』構成・演出(エプソン品川ステラボール)
●ミュージカル「忍たま乱太郎」第7弾~第9弾コンサート『忍術学園学園祭』構成・演出(舞浜アンフィシアター、NHKホール)
●SEGAファンタシースターシリーズ 25周年記念コンサート シンパシー2013 構成・演出(日比谷公会堂)
●Tokyo Cheer② Party 単独コンサート 構成・演出(日本青年館)
●THE IDOLM@STER SHINY COLORS 1stLIVE「FLY TO THE SHINYSKY)」 構成・演出(舞浜アンフィシアター)
●THE IDOLM@STER SHINY COLORS 「SUMMER PARTY2019」 構成・演出(パシフィコ横浜 国立大ホール)
●THE IDOLM@STER SHINY COLORS 「MUSIC DAWN」 構成・演出(幕張メッセ イベントホール)
【その他】
●オンライン演劇・劇団Focus全作品(脚本・演出)
●TV ドラマ「薄桜鬼SSL」全6話(脚本)
●BS「未来図鑑」ゲスト出演 MX「つんつべ♂」ゲスト出演
●RSP「恋哀歌」(SONYレコード)作詞
●WALLOP放送局「菅野臣太朗のジュニアまみれ」MC
●アフリカTV「菅野臣太朗のエ・ン・ゲ・キでinput」MC
●SEGA「24時間 ぷよじかんTV」番組構成・演出
●「声優・山口勝平ディナーショー 」演出(杉並アニメミュージアム)
Cast

南舘 優雄斗
Minamidate Yuto / 11.28.1993
今年もais projectに参加できる喜びを噛み締めています!
夢に向かって頑張る人、夢を見失っている人、全ての人へエールを送る作品です。
悲しいニュースが続く日本を明るく盛り上げたい、そんな情熱を胸に座組一同心を込めて作り上げた今作。
是非楽しみにしていてください!
ご来場お待ちしております!

成田圭吾
Narita Keigo / 4.29.1995
ais project vol.3という事で、今年も参加させていただき、とても嬉しいです。
若さ溢れるメンバーで、熱い作品を作り上げます。
この作品がお客様に届きますように。
観劇後、何かを持って帰っていただけますように。
全力で挑みます!

中右遥日
Nakau Haruka / 7.1.1990
“生きてりゃいろいろあるさ”
“人生は基本しんどいんだよ”
それでも、わたしたちは生きている。
いや、生きていかなくてはいけない。
この作品は人間への、人生への賛歌なのではないかと思っています。
まだまだ小さな鼠のわたしたちですが、演劇で日本を元気に!1人でも多くの人を笑顔に!を実現出来るようドブ鼠根性でしがみ付いていきます!!!

逢沢一夏
Aizawa Ichika / 7.5.1994
アイズプロジェクトは今年で3回目の出演!
過去最大人数25人で心を込めて、パワーある作品をお届けしますっ
明日を生きる小さな勇気になりますように。
皆様と劇場で会えるのを楽しみにしています!

茶谷優歩
Chatani Yuho / 10.8.1993
ais projectに再び出演できとても幸せです。
今の時代だからこそ観て、少しでも何かを感じて頂きたい作品になっています!
皆様には 哀しみの愛 ありますか?

貝森 ほの香
Kaimori Honoka / 8.8.1991
ais projectもvol.3となりました。
私は出演する側も、観劇する側も経験しておりまして、今回またこうして出演をさせていただけることがとても嬉しいです。
過去最多キャストの25名で、皆様に何かを感じとっていただけるように、与えられるように、必死に頑張りますので、是非劇場へそのパワーとメッセージを受け取りに来て下さい。
お待ちしております。

中山健吾
Nakayama Kengo / 6.6.1992
僕は若輩者ですがそれでも色んなことがありました。
そんな時、物語に救わたことが何度もあります。
この作品のどこか一辺でも観ていただいた皆様に伝わり心が動いてくれたのならキャストとしてこんなに嬉しいことはないです。

桑野将春
Kuwano Masaharu / 1.25.1999
僕にとって初舞台となります。
いち役者として皆様の心が少しでも動くような最高の作品を届けます。
今日観に来て良かった、明日からまた頑張ろう、今自分に関わってる人をより大切にしよう、同じ時間を共有出来る友人や家族、恋人がいることに感謝しようと思って頂けたらとても嬉しいです。
またキャスト全員が揃うシーンは特に必見です‼️

八木沼 允博
Yaginuma Mitsuhiro / 5.30.2001
稽古中は笑顔がたえず、ただやる時はやると言ったようにメリハリのあるキャストさん達にかこまれて一緒に作り上げる舞台はとてもやりがいで溢れています。
僕にとって初めての舞台なのですが、とてもいいものになる予感。
苦悩の中にも泪あり笑いありのドブネズミ達が作り上げる舞台をどうぞお楽しみください!

岡田政宏
Okada Masahiro / 6.12.1998
僕が演じる役は、ひょっこり顔を出して注目を集め去っていくようなおいしい役だと思っています。
迫力あるダンスシーンもたくさんあるので見どころです!
たくさんの方に観ていただき、この作品を皆様の心にお届けして、何かを感じて頂ければ幸いです。
元気に頑張ります!!!

井上 麗
Inoue Lala / 9.30.2000
ais project 2回目の出演、とても嬉しいです。
前作以上に元気いっぱい全力で演じます♪
この作品は、愛を感じられ、前向きな気持ちになれる作品となっています。
身近な人を改めて大切にしよう、明日からまた前向きに頑張ろうと感じて頂けたら幸いです。 1人でも多くの方にこの作品が届きますように…♪
皆様のご来場お待ちしております。

増田未来
Masuda Miku / 12.17.2000
今回、初めてのais project参加なので、とても緊張していますが、この泪鼠の一員として、作品の伝えたいことやこの作品のタイトルでもある哀しみの愛とはなんなのか、みなさんに伝わればいいなとおもいます。
最高の舞台になること間違いなしなので、私も全力でがんばります!

戸田琴華
Toda Kotoha / 11.8.2002
それぞれの個性溢れる掛け合いや笑いあり涙ありの素敵な作品となっています!
場面場面であるポップなダンスも見どころです。
小さな町で起こる様々なドラマを通して、何か少しでも心に響く思いを受け取って下さったら嬉しいです。精一杯自分らしく頑張ります!

吉永 玲
Yoshinaga Rei / 2.9.1998
この作品を通して後悔しない人生を送りたいと、当たり前のことだけれど改めて思いました。
何か一つ、何でもいいです、’共感’ という気持ちに少しでもなってお客様の心に残るものがあったら良いなと思っています。
そしてダンスシーンも見所の一つですので、一緒に楽しんで頂けたら嬉しいです。

堀 菜穂子
Hori Nahoko / 3.19.2004
私はこの『泪するドブ鼠は、哀しみの愛にしがみ付く』が初舞台なので、全てが初めて経験することで日々右往左往しています。
また、このカンパニーの中で私が最年少なのですが先輩方の背中を見ながら追いつけるように、肩を並べられるように千秋楽まで駆け抜けていきたいと思います。
そして、舞台上で苦しくても生きる私達を、壁にぶつかり立ち止まっても前を向いて進む私達を、皆様の目で見届けていただけたら嬉しいです。

渡邊莉央
Watanabe Rio / 6.22.2001
今回のais projectは第3弾ともなりまして、総勢25名のキャストでお送り致します!
私を含め初参加のキャストが多い中、皆それぞれの生き様を必死に表現します。
25人分の人生が一瞬だけ重なった先に何があるのか、是非一緒に感じてください!
また、劇中ではダンスナンバーも多く組み込まれているので、そちらも是非楽しんで頂けたらと思います!

築比地 令華
Tsuihiji Reika / 6.9.1999
一つ一つの言葉に意味があり力がある、それを大切に届けたいです。
命を懸けて伝えたいことが沢山あります。
あなたに届けたい。
届ける。
全力で頑張ります!

小橋杏佳
Kobashi Kyoka / 10.3.2000
素敵なキャストの皆様、スタッフの皆様とこの舞台に携わることができて、とても嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
臣太朗さんの作品に込められたメッセージを、お稽古で積み重ねた思いを、お客様に誠心誠意お届けいたします。
見て下さった皆様の、日常に彩りを添えられますように。
どうぞ最後までお楽しみ下さいませ!

石原緋七
Ishihara Hinata / 10.31.1995
脚本・演出家である菅野臣太朗さんの言葉や想いに心を動かされることが多く、好きな言葉をノートに書き出しているのですが…なんとなんとなんと、ノートに書いた言葉のひとつを私から皆様にお届けできることに!嬉しくて鳥肌がたちました。
まだまだ沢山のメッセージで溢れています。
泪鼠があなたの今に、これからの人生に繋がりますように。

小松 糸
Komatsu Ito / 1.16.1998
ais project初参加ですが、人数が1番多いらしく、そんな作品に参加できたことをとても嬉しく思います。
先輩方の背中を見て、少しでも追いつけるように、そして負けないように頑張ります。

木元美月
Kimoto Mitsuki / 12.10.1999
登場人物一人一人が輝いていて、それぞれの置かれている立場や問題など、共感して頂ける部分の多い作品です。
2020年!日本にとって節目となるであろう年です。
そんな年がスタートした中で、この作品がこれからの人生をどう過ごしていくかを考えるきっかけになれたら幸いです。
オールディーズのダンスナンバーにも注目です。

伊藤 優衣美
Ito Yuimi / 1.22.1990
家族への愛、友人への愛、たくさんの愛が集まった作品です。
みなさんに少しでも愛を届けれるように頑張ります。

田中彩華
Tanaka Ayaka / 4.19.1999
今日はどんな1日でしたか?
何回笑いましたか?
夢、悲しみ、苦しみ、孤独、不安、、生きていると辛いこと、色々あると思います。
色んなことに立ち向かって、それでも生きています。
苦しい。
そう思ったあなた、私たちの仲間になってみませんか?
劇場で、お待ちしております。

田中 なつの
Tanaka Natsuno 7.31.1994
今回の舞台の見所は、人との繋がりを改めて感じさせてくれる物語にあると思っています。
いま生きている日常が当たり前になっているけれど、それは間違っていて、いつ壊れてもおかしくなくて、今を大切に生きないと後悔してしまう。
自分が生きていることで、自分以外の誰かが幸せだと感じてくれているのではないか、この舞台を観て普段関わっている人達のことを思い浮かべて頂けたらなと思います。

大工由佳
Daiku Yuka 11.11.1996
この舞台が私にとって初舞台なので不安もありますが、観に来てくださったお客様に、また明日から頑張ろうと思ってもらえるように一生懸命頑張ります。
STAFF
脚本・演出:菅野 臣太朗
音楽:倉堀正彦
振付:中尾有里
アクション:吉田 晃太郎
舞台監督:石黒勝巳、川崎耕平
音響:矢木歩美
照明:糸賀大樹(アクア)、安達明香(アクア)
衣裳:阿部美千代(MIHYプロデュース)
演出助手:菅野 由佳子
チラシ・グッズデザイン:岩片花恵
写真:ANN
HP制作:黒田大明
制作:倉重 千登世、小杉 香穂里
プロデューサー:藤岡礼子
協力:
(有)ジャパン・エンターテインメント・アカデミー
/(株)Play Japan /(株)ブルーエール
Information
ACCESS